オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜

オーストラリア・パース駐在の夫に帯同する妻+中学生の生活の記録ブログです🇦🇺

日本語ボランティア🇯🇵

コロナが広がったので、パースモダン側からしばらく様子を見たいとの事でボランティアに入れなかったのですが、今日から再スタートでした😊

 

ワクチン3回接種済み

である事がマストです。

 

前まではレセプションのノートに名前や車のナンバープレートなどを記入するだけで入れたのですが、今日行ったらiPadに色々と入力するスタイルになっており。

 

f:id:sunnyflowers:20220321142124j:image

🔺入力後に出てくるこのシールを胸に貼って入館しました🏫

 

そしてさらに、今回からお給料がいただける事に✨

時給20ドルだそうです。

ボランティアだったのが急な格上げでニヤニヤしちゃいます。

 

だって、日本語話してるだけなのに1600円くらいいただけるんですよ?

ありがたくランチにバインミーを買って帰りました🥪(主人のと2人分で18ドル💸使うのってあっという間ですね・笑)

 

本日私がアシスタントとして呼ばれた理由は、12年生(高3)の子達のテストが近いから、その練習のための面接官の役割をしてほしいとの事。

 

面接テーマは『旅』だそうで。

 

まず

・簡単な挨拶(こんにちは、緊張してますか?など)

 

次に

・『何について話しますか?』と私が聞きます。

すると、あらかじめ準備してきた『旅』にまつわる写真・お土産を見せてくれて、その事について1分半ほど話してくれます。

 

最後に

・彼らが話してくれた内容についていくつか質問をします。(この写真は誰が撮ったんですか?や、その国まではどのくらいの時間がかかりましたかなど)

 

ここまでで3分ほど。

次に

『それでは違うことについて話しましょう』

と言って、彼らが話した内容とは関係のない『旅』についての話をします。

 

f:id:sunnyflowers:20220321143424j:image

🔺質問はこんな感じです。

7分くらいで3〜4問くらい聞けるでしょうか。

 

タイマーがなったら、どういう所をもっと練習した方がいいかアドバイスをして終了です🙆‍♀️

 

私は今日、初めてこんな授業らしい事をしましたが(今までは中1の子クラスで折り紙のサポートに入っただけ)、もう1人いらしていたボランティアの女性がベテランさんで😊

質問の仕方のアドバイスしていただいてから臨めたのでリラックスできました✨

 

英検の面接官もこんな感じなんだろうなと、ふと思いました・笑

 

驚いたのが、みんなパソコン持ってくるのよ。

『よろしくお願いします』って言いながら目の前に座りつつ、パソコンを開く💻

 

VS 紙媒体の質問を読んでる私。。。

時代は進んでるなー。

 

面接中、分からない単語があったらパッと調べて答えたり、これなんて言うの?ってネットから引っ張ってきた写真を見せて聞いてきたり。

 

授業中みんなパソコン開いてるもんね💻

ずっと友達とチャットしてようが、ネットサーフィンしてようがバレないよね?

 

小さな紙に書いた手紙を、先生が板書してる時に回すドキドキ感💓

彼らは味わった事ないんだろうな・笑

 

さておき、みなさん日本語が流暢だし。

使ってる単語も難しいし。

漢字も書けてるし。

 

でも日本人って、何で英語話せないんだろう?

だって絶対オージーより勤勉でしょ🐨

なのに小学校高学年から高3まで英語習っても、彼らが日本語をサラサラ話すみたいに話せてはいないよね。

勉強法が合っていないのかな?

確かに帰国後の英語の授業、あまり会話した記憶無いな、、、

 

授業後に外に出たら、たまたま面接した子にサヨナラ〜って言われたので

『何でそんなに日本語が上手なの?』って日本語で聞いたんです。

 

そしたら

『私は9年生(中3)までフランス語と日本語を習っていて、どちらか選ばなければならなくなりました。日本語の方が好きだったし、将来日本で東京も行きたいし、京都でお寺も見てみたいから一生懸命勉強しています。』

との事。

ほぼ彼が言った通り打ちました🔺

 

ビックリ。

急に話を振られて、日本語でこんなに話せるなんて。

 

日本は『苦手な教科』を一生懸命勉強するけど、オージーは『好きな教科ばかり』を一生懸命勉強するところが違いなのかな?と思う今日この頃。

 

娘がこちらの学校の算数で分数を習った時に(6年生ですが、最近分数を習いました・笑)帰宅するなり

 

『あんな教え方じゃ、絶対みんな分からないと思うよ?軽く説明して、はい問題集やって〜って言われたから、周りの子たちに私が解き方を教えなきゃいけなくて大変だった』と。

 

例えば12の4分の3は?って言う問題。

娘は丸を12個書いて、お皿を4つ書いて、それに12個の丸を1つずつ順番に乗せて行って。

乗せ終わった時、3つのお皿に乗っている丸を数えて?

と話して回ったそうです。

 

そしたら次の問題からその子は一人でできたらしく💡

 

でも、それってかなり基本的な教え方ですよね?

それで理解できたなら、授業で先生に一体どんな教わり方をしたの😅???

 

そういう軽い授業を受けて『面白い‼️』って思った子達は帰宅してから自分で調べて知識をつけて理系に進んでいくんだろうな。

そして『分からないからいいや』と思った子は分数が理解できないまま大人になる、と・笑

 

大人になってからオージーを見てみると、いろんな気づきがありますね😅